留年と奨学金の関係

どうも留年法学生です。

私は2023年の後期の成績の結果から留年確定しました。

私の2023年の後期の成績及び総取得単位数についおては下記の記事をご参照ください。

ryunennhougakusei.hatenablog.com

私は日本学生支援機構奨学金の貸与を受けている奨学生です。

この記事を読んでくださっている読者の方は留年が確定した又は留年しそうな方であると想定しています。

留年確定済又は留年予備軍の方は留年したら奨学金はどうなってしまうのか不安に感じると思います。

ということで、留年生の奨学金事情について書いていきます。(私が貸与を受けているのは日本学生支援機構からの奨学金なので日本学生支援機構の貸与奨学金について述べたいと思います。)

 

結論

結論としては、留年した場合奨学金「停止」又は「廃止」となります。
つまり、留年すると原則奨学金が振り込まれなくなります

理由

奨学金が「停止」又は「廃止」となる理由としては留年する学生というのは奨学金の給付又は貸与を受ける学生として相応しくないと判断されるからです。

日本学生支援機構では1年に1回学年末に適格認定というものを実施し学生が奨学生に相応しいかどうかを判断しています。

留年するということが適格認定のどの項目に該当するのか適格認定の解説を交えて説明します。

適格認定

適格認定とは奨学金の給付又は貸与を受けている奨学生が通学している学校に奨学金継続願」を提出し、学校が奨学金継続願」の内容を厳格に審査し奨学金継続の可否について認定することをいいます。

この奨学金継続願」の内容について学校側は、3つの項目から審査しています。
この項目とは、1.人物、2.学業、3.経済状況の3点です。

留年するというのは2.学業という項目から奨学生に相応しくないと判断されます。(留年するというのは単位が取れていないわけだから学業の審査項目に引っかかるのは当たり前である。なんなら人物的にも奨学生に相応しくないと当事者ながら自認している次第です。)

学業の審査内容は修業年限で確実に卒業又は修了できる見込があることであり、留年するということは修業年限で確実に卒業することが不可能となるので学校側は「停止」又は「廃止」の処置を行い留年生の奨学金継続を否認します。

適格認定における処置の種類

適格認定の結果には種類があります。今回の記事でも何回か出てきている「停止」又は「廃止」という文言がそうです。(「停止」、「廃止」以外には「継続」、「警告」があります。この2つは奨学金の給付、貸与が継続されます。)

留年すると「停止」又は「廃止」の処置がされるのですが読者の方はこの2つの処置の違いはなんやねんと思っていることでしょう。
「停止」と「廃止」は奨学金の交付が止まるという点は共通です。
相違点は奨学金の交付が再開される可能性の存否です。
「停止」の処置では交付再開の可能性が存在し、「廃止」には交付再開の可能性がありません。

停止:半年~1年間奨学金の交付が停止、学業成績等が向上し奨学生としての適格性が           
   回復した場合には届け出により交付再開の可能性あり

廃止:奨学生としての身分を失い奨学金の交付再開の可能性なし

「停止」、「廃止」処置の判定基準

奨学生の交付停止の処置には「停止」、「廃止」の2種類が存在しますが、この2つの処置の判定基準には違いがあります。

  1. 進級できなかった場合(1年次~3年次で留年)

進級できなかった場合は「停止」の処置が下されます。廃止の処置ではなく停止処置なので学業成績等の向上により奨学生の交付を再開させることが可能です。

具体的には進級することができれば奨学生の交付は再開されます。

 2. 4年次での留年

4年次で卒業ができないことが確定した場合は原則として「廃止」の処置が下されることになります。

私は4年次まで進級することができました。しかし4年次に進級した時点で卒業ができない4年次での留年が確定していました。
そのため、順当にいけば「廃止」の処置が下されることになります。
結果として私の適格認定は「停止」という処置になりました。

4年次で留年することが確定したのになぜ「廃止」ではなく「停止」の処置なんだと疑問を持たれたと思います。

私は最初から留年したら絶対に「停止」や「廃止」になるとは書いていませんよ。
留年したら原則「停止」や「廃止」になって奨学金の交付が止まるとは書いていますけれども。(読者の方を煽る意図はございません)

奨学生の交付が停止しない場合

進級できなかった場合の留年は「停止」、卒業できない場合の留年は「廃止」の処置が原則実施されます。
私は卒業できない場合の留年に該当し本来「廃止」の処置が実施されるはずですが、最終的に「停止」の処置を受けることになりました。

留年しても「停止」、「廃止」の処置を回避する方法については、大学に事情書を提出し大学の学生課の職員の型との面談を行うことです。
この事情書と面談の結果で奨学金の給付を継続するに足る相当な理由があることを証明できれば奨学金の「廃止」ではなく「停止」又は「継続」の処置に変更される可能性があります。

事情書では、本人及び家族の 病気等の療養・介護や、災害や事故・事件の被害者となったことによる傷病(心身問わず)、 災害や感染症の感染拡大等による授業・試験への出席困難等、学業不振となった理由がやむを得ない事情であると主張し、罹災証明・診断書等の第三者 (病院の入院証明、民生委員の所見等を含む。)の証明書類等を学校側に提出し主張事実を原因として学業不振になったことを証明する必要があります。

注意:日本学生支援機構では、これらに該当する場合であっても特例措置の対象とならない場合があります。と明記しており、学業不振となった理由がやむを得ない事情であり、証明書類を提出した場合であっても奨学金の判定が覆らない可能性があることには留意しておく必要があります。

www.jasso.go.jp

 

おわりに

今回の記事では、留年したら奨学金がどうなるのかについて書いてきました。

留年したら原則として奨学金は「停止」又は「廃止」のいずれかの措置がされ、奨学金の給付が停止されますが、大学に事情書を提出し、主張が認められれば奨学金の給付が継続される可能性があることについて説明しました。

別の記事では、事情書の書き方について書くつもりなので、よろしければそちらの記事も読んでいただけるとありがたいです。

 

 

 

2024年 皐月賞 予想

どうも留年法学生です。

今回の記事では、皐月賞の予想を書きます。

2024年皐月賞の本命は⑫コスモキュランダ⑭シンエンペラーで2頭軸でいきたいと思います。
この⑫コスモキュランダと⑭シンエンペラーは弥生賞の1,2着馬です。
皐月賞弥生賞と同じ中山競馬場芝2000mという条件であり、この条件で実績を残しているこの2頭は今回の皐月賞でも馬券内に食い込む可能性が高いと考えられます。
そのため、この⑫コスモキュランダと⑭シンエンペラーを軸に買い目を考えていきたいと思います。

買い目

3連単 1着:⑫、⑭ 2着:③、⑧、⑩、⑫、⑬、⑭ 3着:③、⑧、⑩、⑫、⑬、⑭

馬連:⑫ー⑭

馬単:⑫→⑭、⑭→⑫

ワイド:⑫ー⑭

複勝:⑭

以上が買い目です。

対戦よろしくお願いします。

大阪杯 買い目

どうも留年法学生です。

今回の記事では、大阪杯の具体的な買い目について書いていきます。

三連単 ボックス

③ー⑧ー⑩ー⑪  24点 1点100円

三連複

③ー④ー⑧、③ー④ー⑩、③ー④ー⑪、④ー⑩ー⑪ 4点 1点500円

ワイド ボックス

③-④ー⑩ー⑪ 6点 1点1000円

合計34点 10,400円

対戦よろしくお願いします

 

留年法学生 後期成績発表

どうも留年法学生です。

今回の記事では、私の後期の大学の成績発表をしたいと思います。

私の後期の修得単位は8単位でした。 

GPAは1.34でした。

3年次時点での総修得単位数は73単位です。累積GPAは1.18でした

2023年後期の成績結果から4年次でフル単を取っても卒業することが不可能となってしまいました。つまり留年することが確定しました。

以上が私の現状の大学の成績です。

留年することによる不利益や今後どうするかについては別の記事で書きたいと思います。

大阪杯 注目馬

どうも留年法学生です。

今回の記事では、大阪杯の注目馬について書いていきます。

 

2024年大阪杯の注目馬は4頭います。
③タスティエーラ、④ハヤヤッコ、⑩ソールオリエンス、⑪ベラジオオペラの4頭が私の大阪杯の注目馬です。

タスティエーラ

③タスティエーラはnetkeibaの予想オッズにて1番人気で4.2倍となっています。

この馬は昨年のダービー馬であり今回の大阪杯勝馬の筆頭として注目されています。
大阪杯ではコーナーを5番手以内で通過できる先行馬が有利になるレースであるため距離損が少ない内枠で良いポジションをとり先行できれば馬券内に入ることができると考えられます。タスティエーラは大阪杯勝馬の最有力候補です。

ハヤヤッコ

④ハヤヤッコはnetkeibaの予想オッズにて15番人気で66.1倍となっています。

この馬に関して私は3着に食い込んでくる可能性のある穴馬であると考えています。
ハヤヤッコは直近の芝2000mのG2レース金鯱賞にて4着、G3中日新聞杯にて2着と好走していることに加え、内枠で先行しやすいと考えられるため3着に食い込む可能性は大いにあると考えられます。ハヤヤッコは今回の大阪杯での穴馬としての注目馬として私は挙げました。

ソールオリエンス

⑩ソールオリエンスはnetkeibaの予想オッズにて4番人気で8.7倍となっています。

この馬は芝2000mが得意であり騎手が横山武史騎手に戻るためソールオリエンスが勝つ可能性があると思います。しかし、大阪杯は先行馬が有利であるため不安要素もあります。このソールオリエンスを私は本命において大阪杯の予想を考えたいと思っています。

ベラジオオペラ

⑪ベラジオオペラnetkeibaの予想オッズにて3番人気で6.8倍となっています。

この馬は外枠と今回のレースでは不利な枠ですが、スプリングSでは内枠有利な馬場を外から差しきることができており展開しだいでは勝つことができる馬であると考えます。

おわりに

今回の記事では、2024年大阪杯の注目馬について書きました。

具体的な買い目については土曜日の最終オッズを見ながら考えたいと思っているので土曜日の夜に記事を投稿したいと考えています。

2024年 日経賞 予想

どうも留年法学生です。

日経賞の買い目について書いていきます。

本命は⑨ボッケリーニです。

対抗はマイネルウィルトス、3着は①ヒートオンビート

注意する馬はマテンロウレオクロミナンスです

具体的な買い目は

3連単 ⑨→⑤→①、⑨→①→⑤、⑤→⑨→①、⑤→①→⑨、①→⑨→⑤、①→⑤→⑨
    ⑨→⑤→②、⑨→⑤→⑩

3連複 ①ー⑤ー⑨、②ー⑤ー⑨、⑤ー⑨ー⑩

馬連 ⑤ー⑨、①ー⑨、②ー⑨、⑨ー⑩

馬単 ⑨→⑤、⑤→⑨、⑨→①

ワイド ①-⑨、②ー⑤

です。

日経賞 注目馬

どうも留年法学生です。

今回は今週土曜日の日経賞の注目馬について書いていきたいと思います。

私の2024年日経賞の注目馬はボッケリーニです。

このボッケリーニは2022年、2023年の日経賞において2着となっています。
ボッケリーニは2022年、2023年の日経賞ともにタイトルホルダーに敗れて2着という結果になっていましたが、タイトルホルダーは2023年の有馬記念で引退しており今回の日経賞には出走しません。

タイトルホルダーがいない日経賞はボッケリーニが勝鞍を上げることができる絶好のチャンスであると思います。

具体的な買い目については次の記事で書きます。